八ヶ岳 北横岳~初級雪山ハイク~
2016年1月16日(土)北横岳の雪山ハイクをしてきました。
メンバーはネットで知り合った計4名。
北八ヶ岳ロープウェイは9時が始発ですが、
7時半に着いてしまったので、足で登ることに。
9時15分頃山頂駅に到着。
山頂駅は登山する人と、スキー・スノーボードをする人々で賑わっていました。
坪庭からまずは、北横岳をめざします。
北横岳ヒュッテ通過し30分ほどで山頂に到着。
それなりの風を覚悟していましたが、ほぼ無風。そして快晴。
完全にあたり日でした。
北横岳を下山し北横岳ヒュッテまでもどり、次は三ツ岳を目指します。
三ツ岳へのルートは人も少なく、岩が多いので多少歩くのが大変ですが、
慎重に行けば初心者でも問題はないかと思います。
三ツ岳でも風もなかったので、昼食をとりました。
ここで1つトラブル。
お尻に引いていた、マットが油断した隙に岩の隙間に落ちてしまいました。
無理をすれば下りて取れないこともないくらいでしたが、
ここは無理せずあきらめました。
昼食を終え、雨池山を目指します。
雨池山は樹林に覆われてるので視界はありません。
雨池山を降りると、縞枯山が見えてきます。
あと1時間あれば縞枯山もいけたのですが、少し時間がおしていたので
今回は断念。
縞枯山荘を通過。
無事山頂駅に到着。
帰りも北八ヶ岳ロープウェイを使わずに足で15:45頃下山。
出発時刻/高度: 07:45 / 1757m
到着時刻/高度: 16:04 / 1757m
合計時間: 8時間19分
合計距離: 10.61km
最高点の標高: 2454m
最低点の標高: 1755m
累積標高(上り): 787m
累積標高(下り): 783m
![]() |
北横岳山頂から蓼科山を眺める |
メンバーはネットで知り合った計4名。
北八ヶ岳ロープウェイは9時が始発ですが、
7時半に着いてしまったので、足で登ることに。
![]() |
北八ヶ岳ロープウェイ 7時半は駐車場ガラガラでした |
![]() |
ゲレンデ脇を通過します。リフトが運行していないので誰もいません。 |
9時15分頃山頂駅に到着。
山頂駅は登山する人と、スキー・スノーボードをする人々で賑わっていました。
![]() |
山頂駅に到着。登山する人スキー・スノーボードする人で賑わいます。 |
![]() |
かなり雪山っぽくなってきました。 |
坪庭からまずは、北横岳をめざします。
![]() |
縞枯山が綺麗に見えます |
![]() |
北横岳ヒュッテ到着 |
北横岳ヒュッテ通過し30分ほどで山頂に到着。
それなりの風を覚悟していましたが、ほぼ無風。そして快晴。
![]() |
北横岳 山頂到着 ほぼ無風です。 |
![]() |
蓼科山も綺麗です。 |
完全にあたり日でした。
北横岳を下山し北横岳ヒュッテまでもどり、次は三ツ岳を目指します。
三ツ岳へのルートは人も少なく、岩が多いので多少歩くのが大変ですが、
慎重に行けば初心者でも問題はないかと思います。
三ツ岳でも風もなかったので、昼食をとりました。
![]() |
山と道 Minimalist Pad が岩の下に・・・。さようなら |
ここで1つトラブル。
お尻に引いていた、マットが油断した隙に岩の隙間に落ちてしまいました。
無理をすれば下りて取れないこともないくらいでしたが、
ここは無理せずあきらめました。
昼食を終え、雨池山を目指します。
雨池山は樹林に覆われてるので視界はありません。
雨池山を降りると、縞枯山が見えてきます。
![]() |
今回は縞枯山は断念しました。 |
あと1時間あれば縞枯山もいけたのですが、少し時間がおしていたので
今回は断念。
縞枯山荘を通過。
![]() |
よくネットや雑誌で見ていた縞枯山荘。 |
無事山頂駅に到着。
帰りも北八ヶ岳ロープウェイを使わずに足で15:45頃下山。
![]() |
無事下山。スキー客で駐車場はそこそこ埋まっていました。 |
出発時刻/高度: 07:45 / 1757m
到着時刻/高度: 16:04 / 1757m
合計時間: 8時間19分
合計距離: 10.61km
最高点の標高: 2454m
最低点の標高: 1755m
累積標高(上り): 787m
累積標高(下り): 783m
コメント
コメントを投稿